小中部(集団授業) HOME

英検合格率

小学3・4・5・6年生

小学生から英語セミナーに入れば英語は得意科目になります。

2020年から小学3・4年生は英語が必修化、小学5・6年生は英語が教科化して成績がつけられ、中1・中2範囲の4技能(聞く、話す、読む、書く)を学習しています。小学生にはまだ難しく、約3割が「英語嫌い」になっています。英語セミナーでは、1994年に『英検Jr.®』がスタートして以来、小学英語指導のノウハウを先取りして積み重ねてきました。英語はおまかせください。小学英語を明るく楽しく指導し、英語を好きにしています。

英会話も受験にも役立つ最高の学習環境で学習しよう。

英語学習の目的は、将来の受験と実社会の両方で役に立つことです。小学英語必修化により、高校入試英語は小5〜中3の5年分が出題範囲になり、とても難しくなりました。せっかく費用と時間をかけるなら、小学生から本格的な英語を学習するべきです。英語セミナーでは小学英語の基礎からからおもしろく教えます。外国人講師による英会話と日本人教師による受験英語のどちらも学習できるのは英語セミナーだけです。

小学生は英検®5級・4級をステップに中学で100点をめざそう。

公立中の英語は週にたった4時間です。私立中の英語の週6〜8時間との大差は大学受験での大差につながります。中学受験しない小学生は、英語だけは小学生のうちから将来の高校受験と大学受験に備える必要があります。英語セミナーでは英検Jr.®をステップに小学生のうちに英検®5級(中学初級程度)や英検®4級(中学中級程度)合格の目標をはっきりさせて学習します。英検®資格は将来の受験や就職に学歴同様のすばらしい価値を生みます。明るく楽しく学びながら中学英語へ継続・発展させて一流高校合格へ結びつけます。

小学生から「英語は好き、楽しい」になっちゃいます!
あかるくたのしくおもしろく
入試長文の解き方をカンタンに教えます!
英語セミナーだけができる「電子黒板」によるわかりやすい授業
明るくやさしい先生がギャグやパフォーマンスをまじえて、はじめに「英語好き」にしてしまう楽しい小学英語授業
ネイティブスピーカーによる「スピーキング」や「イギリスの小学校教科書」などを使い、楽しく役立つレッスン。

中学1・2・3年生

大幅に難しくなった中学英語!?

2021年から中学英語教科書が大幅に難しくなりました。小5・小6で英語を学習した前提で速く進み、今までの中2範囲の一部まで中1で学習します。単語は中3までに1,800語で、今までの高校教科書と同じです。学習スピードも早くなり中1の「3単現のS」で3分の2が英語嫌いになっています。さらに中1の定期テスト平均が40点台になるなど、数年前とは比較にならない状況になっています。英語は基本から応用に続く階段のような科目です。英語セミナーは小学校範囲の復習から始めて、基本の理解を徹底します。

だから中2までに英検®3級以上合格を目指そう!

中学3年間で中2はどうしても「中ダルミ」してしまいます。中2で英語を不得意にしてしまうと中3で挽回するのはとても困難です。英語セミナーでは中2のうちに英検®3級(中学卒業程度)以上を受験して、中2の「中ダルミ」を乗り切ります。二次試験に英語面接が入るので、日本人教師と外国人講師によるスピーキング指導で4技能をさらに磨きます。また、冬からの長文対策(スラッシュリーディング)で素早く正確に長文を読む力を身につけて高校入試の準備をします。

英検®準2級・2級は志望校へのパスポート!入試対策で第一志望校合格を実現します。

推薦入試では英検®準2級合格者を優遇(内申に+1〜2など)する高校が大多数で、英検®2級の優遇も増えています。また、教科書の大幅難化で英検®準2級範囲は一般入試でも必須となり、都立国際や難関私国立には英検®2級範囲も出題されます。英語セミナー生は中3の春までに英検®準2級に合格し、希望者は英検®2級に挑戦します。そして、進研Vもぎ(英セミ生平均偏差値62)受験で復習方法と志望校の選び方を指導します。都立入試スピーキングテスト「ESAT-J」対策では特訓講座や模擬試験を実施します。都立入試の配点20点は内申1科目分に相当するため、無策の人とは雲泥の差がつきます。入試直前には志望校別過去問指導はもちろん、推薦入試用の作文・小論文補習や面接練習まで入試対策を万全にし、一流高校合格を実現します。

都立入試スピーキング速報
高校入試は英語で差がつく!

集団の西葛西校

📩scb@eigoseminar.com

📞03-3878-9981(14時〜19時)

東西線 西葛西駅 北口1分

〒134-0088
東京都江戸川区西葛西
5-2-10 2F

集団の東陽町校

📩tyc@eigoseminar.com

📞03-5617-8864(14時〜19時)

東西線 東陽町駅 2番出口1分

〒135-0016
東京都江東区東陽
2-4-34 2F